初孫 魔斬(まきり)生酛純米 本辛口(令和6醸造年度)
初孫 魔斬(まきり)生酛純米 本辛口(令和6醸造年度)
山形県/東北銘醸
山形県産「美山錦」を55%精米し、生酛仕込みで醸した純米酒。独特の発酵技術を駆使し、より深みのある味とキレ味抜群のすっきりとした辛口の味わいです。
常温~ぬる燗ぐらいがおすすめです。
※商品名にある「魔斬(まきり)」とは、酒田に伝わる、主に漁師などが使う切れ味の鋭い小刀のことで、魔を斬ることから、魔除けの縁起物とされています。
特定名称等:生酛純米/ALC(%):15.0/主原料:美山錦/精米歩合(%):55/酵母:蔵付 /日本酒度:8.0/酸度:1.5/アミノ酸度:1.4/醸造年度:2024
〈補足〉日本酒度や酸度、アミノ酸度等が商品に表示されている場合には、ご購入の利便性向上のため、本サイト上でも表示しておりますが、蔵元によっては同じ商品名であっても異なるスペックとなる場合もありますので、ご参考程度にご利用頂ければと思います。
受取状況を読み込めませんでした





生産者・蔵元(山形県/東北銘醸(初孫))
明治26年(1893年)創業の、山形県酒田市にある、全量を伝統の生酛造りで醸す蔵元。代表銘柄は「初孫」。酒田は、江戸時代には「西の堺、東の酒田」と謳われ、海上交通の要所として栄えた港町であったことから、初代は廻船問屋を経営。明治26年から酒造りを始めました。昭和初期、当家に長男が誕生したのを機に、みんなに愛され喜ばれるような酒にしたいと願いを込めて、酒名を「初孫」へ。
初孫の蔵では、創業以来一貫して、手間のかかる昔ながらの伝統手法「生酛(きもと)造り」による酒造りを行っています。自然に存在する蔵付酵母により、醪において健全でしかも旺盛な発酵をもたらし、力強く、深みのある味わいとすっきりした後口が特長の酒造りを行っています。
-
初孫 魔斬(まきり)生酛純米 本辛口(令和6醸造年度)
販売元:山形県/東北銘醸通常価格 ¥1,540 から通常価格
-
山形県/東北銘醸(初孫)
明治26年(1893年)創業の、山形県酒田市にある、全量を伝統の生酛造りで醸す蔵元。代表銘柄は「初孫」。酒田は、江戸時代には「西の堺、東の酒田」と謳われ、海上交通の要所として栄えた港町であったことから、初代は廻船問屋を経営。明治26年から酒造りを始めました。昭和初期、当家に長男が誕生したのを機に、みんなに愛され喜ばれるような酒にしたいと願いを込めて、酒名を「初孫」へ。 初孫の蔵では、創業以来一貫して、手間のかかる昔ながらの伝統手法「生酛(きもと)造り」による酒造りを行っています。自然に存在する蔵付酵母により、醪において健全でしかも旺盛な発酵をもたらし、力強く、深みのある味わいとすっきりした後口が特長の酒造りを行っています。
-
- ギフト(包装・のし) -
お世話になった方へ、大切な人の記念日に、お中元やお歳暮に。ギフトに最適な化粧箱付き商品も、こちらからご覧いただけます。