コレクション: 山形県/東北銘醸(初孫)

明治26年(1893年)創業の、山形県酒田市にある、全量を伝統の生酛造りで醸す蔵元。代表銘柄は「初孫」。酒田は、江戸時代には「西の堺、東の酒田」と謳われ、海上交通の要所として栄えた港町であったことから、初代は廻船問屋を経営。明治26年から酒造りを始めました。昭和初期、当家に長男が誕生したのを機に、みんなに愛され喜ばれるような酒にしたいと願いを込めて、酒名を「初孫」へ。

初孫の蔵では、創業以来一貫して、手間のかかる昔ながらの伝統手法「生酛(きもと)造り」による酒造りを行っています。自然に存在する蔵付酵母により、醪において健全でしかも旺盛な発酵をもたらし、力強く、深みのある味わいとすっきりした後口が特長の酒造りを行っています。

山形県/東北銘醸(初孫)

1個の商品

未成年者の飲酒は、法律で禁じられています。 当店では、20歳以上の年齢であることを確認 できない場合には、お酒を販売致しません。