米焼酎_大石酒造場/大石 プレミアム TYPE S
米焼酎_大石酒造場/大石 プレミアム TYPE S
熊本県/大石酒造場
※本商品は酒税法上は「リキュール」となります。
樽で長期貯蔵した、大石プレミアムシリーズ。この商品は、米焼酎をオロロソ・シェリー樽で長期熟成。バニラにほのかなジンジャー、シェリーの甘さとウッドスモークとスパイスが感じられます。
樽出しそのままの風味を楽しめるよう、「本格焼酎」の着色度の基準を上回るため、食物繊維を加えて「リキュール」として瓶詰めしています。
全国277本のみの数量限定発売。
ALC(%):41.0/主原料:米
受取状況を読み込めませんでした



生産者・蔵元(熊本県(球磨)/大石酒造場)
明治5年(1872年)創業の、熊本県球磨郡水上村の、球磨川最上流、熊本県の東南端、宮崎県との県境に位置する、焼酎蔵元。清流・球磨川の水と米どころである地元産米を使用し、良質な球磨焼酎を追求しています。
-
米焼酎_大石酒造場/大石 プレミアム TYPE S
販売元:熊本県/大石酒造場通常価格 ¥6,600通常価格単価 / あたり -
米焼酎(球磨焼酎)_大石酒造場/大石 琥珀熟成
販売元:熊本県/大石酒造場通常価格 ¥1,945 から通常価格単価 / あたり
Collection
-
熊本県(球磨)/大石酒造場
明治5年(1872年)創業の、熊本県球磨郡水上村の、球磨川最上流、熊本県の東南端、宮崎県との県境に位置する、焼酎蔵元。清流・球磨川の水と米どころである地元産米を使用し、良質な球磨焼酎を追求しています。
-
- 本格焼酎 -
焼酎は、ウイスキーやジンなどと同じ蒸留酒であり、原料を発酵させて造った醸造酒をさらに蒸留させて造るお酒です。ウイスキーやブランデーと異なり、焼酎は多様な原料から造られるのが特徴です。焼酎はその蒸留方法により「焼酎甲類」と「本格焼酎」(焼酎乙類)の2つに分類されます。「焼酎甲類」は、連続して蒸留を繰り返し、アルコールの純度を高くした焼酎であるのに対し、「本格焼酎」(焼酎乙類)は、まず麹を作り、次いで米、麦、芋などの原料を入れ発酵させてできた醪(もろみ)を単式蒸留機を使って蒸留することにより生まれる焼酎であり、原料の風味が非常に豊かで、味わい深いことが特徴です。
-
- ギフト(包装・のし) -
お世話になった方へ、大切な人の記念日に、お中元やお歳暮に。ギフトに最適な化粧箱付き商品も、こちらからご覧いただけます。