芋焼酎_吉永酒造/甑州(そしゅう) 白麹
芋焼酎_吉永酒造/甑州(そしゅう) 白麹
鹿児島県/吉永酒造
蔵元のある甑島(こしきしま)は、「甑州(そしゅう)」とも呼ばれることから名付けられた、少量生産の商品です。新鮮な鹿児島県産のさつま芋(黄金千貫)を、白麹(白麹ゴールド・エクセレント・L型)を用い、日本酒用の酵母を改良した焼酎用酵母により、かめ壷で熟成、絹ごし濾過を行うことにより、芋の旨みを感じつつも飲みやすい芋焼酎です。
ALC(%):25.0/主原料:芋
受取状況を読み込めませんでした



生産者・蔵元(鹿児島県/吉永酒造(甑州 そしゅう・五郎))
明治41年(1908年)創業の、鹿児島県薩摩川内市の下甑島にある焼酎蔵元です。「甑州(そしゅう)」という商品名は、蔵元のある甑島(こしきしま)は、「甑州(そしゅう)」とも呼ばれることにちなんでいます。
-
芋焼酎_吉永酒造/甑州(そしゅう) 白纏(しろまとい) 白麹 原酒 新焼酎(令和6年)
販売元:鹿児島県/吉永酒造通常価格 ¥3,390通常価格単価 / あたり -
芋焼酎_吉永酒造/甑州(そしゅう) 白麹
販売元:鹿児島県/吉永酒造通常価格 ¥1,826 から通常価格単価 / あたり
Collection
-
鹿児島県/吉永酒造(甑州 そしゅう・五郎)
明治41年(1908年)創業の、鹿児島県薩摩川内市の下甑島にある焼酎蔵元です。「甑州(そしゅう)」という商品名は、蔵元のある甑島(こしきしま)は、「甑州(そしゅう)」とも呼ばれることにちなんでいます。
-
- 本格焼酎 -
焼酎は、ウイスキーやジンなどと同じ蒸留酒であり、原料を発酵させて造った醸造酒をさらに蒸留させて造るお酒です。ウイスキーやブランデーと異なり、焼酎は多様な原料から造られるのが特徴です。焼酎はその蒸留方法により「焼酎甲類」と「本格焼酎」(焼酎乙類)の2つに分類されます。「焼酎甲類」は、連続して蒸留を繰り返し、アルコールの純度を高くした焼酎であるのに対し、「本格焼酎」(焼酎乙類)は、まず麹を作り、次いで米、麦、芋などの原料を入れ発酵させてできた醪(もろみ)を単式蒸留機を使って蒸留することにより生まれる焼酎であり、原料の風味が非常に豊かで、味わい深いことが特徴です。
-
- ギフト(包装・のし) -
お世話になった方へ、大切な人の記念日に、お中元やお歳暮に。ギフトに最適な化粧箱付き商品も、こちらからご覧いただけます。