伊根満開(いねまんかい)
伊根満開(いねまんかい)
京都府/向井酒造
伊根町で復刻栽培した古代米(紫黒米)を配合した赤色のお酒。甘酸っぱく口当たりが良く、新感覚の日本酒です。冷酒はもとより、ロック、ソーダ割も楽しめ、意外に熱燗も面白いのですが、その中ではソーダ割が特に好評です。
特定名称等:/ALC(%):14.0/主原料:紫黒米(古代米)/精米歩合(%):97/酵母: /日本酒度:/酸度:/アミノ酸度:/醸造年度:2023
〈補足〉日本酒度や酸度、アミノ酸度等が商品に表示されている場合には、ご購入の利便性向上のため、本サイト上でも表示しておりますが、蔵元によっては同じ商品名であっても異なるスペックとなる場合もありますので、ご参考程度にご利用頂ければと思います。
受取状況を読み込めませんでした

生産者・蔵元(京都府/向井酒造(伊根満開))
宝暦4年(1754年)創業の、京都府北部、丹後半島の北端に位置する伊根町にある蔵元。年間生産量が約500石ほどと小さな酒蔵。令和元年に開催されたG20大阪サミットの昼食に「伊根満開」が使用され、観光スポットとしても知られるようになった。造りは程よい苦みや酸味があり、料理とのペアリングの妙を楽しめる通好みの味を目指し、山廃や生酛(きもと)の製法も守っています。
-
伊根満開(いねまんかい)
販売元:京都府/向井酒造通常価格 ¥2,499 から通常価格単価 / あたり -
売り切れ
伊根満開(いねまんかい) にごり生酒
販売元:京都府/向井酒造通常価格 ¥2,860通常価格単価 / あたり売り切れ -
京の春 特別純米 生もと仕込
販売元:京都府/向井酒造通常価格 ¥1,870 から通常価格単価 / あたり
-
京都府/向井酒造(伊根満開)
宝暦4年(1754年)創業の、京都府北部、丹後半島の北端に位置する伊根町にある蔵元。年間生産量が約500石ほどと小さな酒蔵。令和元年に開催されたG20大阪サミットの昼食に「伊根満開」が使用され、観光スポットとしても知られるようになった。造りは程よい苦みや酸味があり、料理とのペアリングの妙を楽しめる通好みの味を目指し、山廃や生酛(きもと)の製法も守っています。
-
- ギフト(包装・のし) -
お世話になった方へ、大切な人の記念日に、お中元やお歳暮に。ギフトに最適な化粧箱付き商品も、こちらからご覧いただけます。