風の森 雄町807 笊籬採り(いかきとり) 無濾過生原酒 (令和6醸造年度)
風の森 雄町807 笊籬採り(いかきとり) 無濾過生原酒 (令和6醸造年度)
奈良県/油長酒造
※ご購入は、各品種ごとに2本が上限となります。予めご了承ください。
低精白でありながら、超低温長期発酵によって「雄町」の個性を最大限に引き出し、それを笊籬採り(いかきとり)という、酸素に触れずできたての風味を活かす独自の上槽を行った特別バージョンのお酒です。溶解性の高い雄町をあえて80%の低精米にとどめることで複雑性をそなえた味わいがあり、リッチな甘みと酸味がバランスよく調和しています。
※「笊籬採り」は油長酒造が独自に開発した搾り方法で、醪(もろみ)の中に笊籬状のスクリーンを沈めて上槽することにより、ほぼ無加圧、無酸素状態で搾る手法
特定名称等:/ALC(%):16.0/主原料:雄町/精米歩合(%):80/酵母: /日本酒度:/酸度:/アミノ酸度:/醸造年度:2024
〈補足〉日本酒度や酸度、アミノ酸度等が商品に表示されている場合には、ご購入の利便性向上のため、本サイト上でも表示しておりますが、蔵元によっては同じ商品名であっても異なるスペックとなる場合もありますので、ご参考程度にご利用頂ければと思います。
受取状況を読み込めませんでした



生産者・蔵元(奈良県/油長酒造(風の森、鷹長))
奈良県御所市にある、1719年創業の蔵元。奈良県は、日本清酒発祥の地と言われ、現在の日本酒の製造技術の根源となる技術は、室町時代末期の奈良で確立されました。こうした歴史的な背景から、「鷹長」では、奈良の大寺院が確立した技法・製法を伝承し、奈良酒の伝統格式を守る一方、「風の森」では、現代の技術を常に取り入れ、新たな伝統を創造する等、伝統と革新の両面で酒造りを行っています。
-
鷹長(たかちょう) 菩提酛(ぼだいもと) 純米 生(令和6醸造年度)
販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥1,980通常価格単価 / あたり -
風の森 Challenge Edition 2024 露葉風 無濾過生原酒
販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥1,650通常価格単価 / あたり売り切れ -
風の森 愛山807 無濾過無加水 生酒(令和6醸造年度)
販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥1,650通常価格単価 / あたり -
風の森 ALPHA6 6号への敬意 2024 無濾過無加水 生酒(令和6醸造年度)
販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥1,705通常価格単価 / あたり売り切れ -
風の森 秋津穂 657 NeXT
販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥1,496通常価格単価 / あたり -
風の森 ALPHA2 この上なき華 真中採り
販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥3,850通常価格単価 / あたり売り切れ -
風の森 雄町807 笊籬採り(いかきとり) 無濾過生原酒 (令和6醸造年度)
販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥1,980通常価格単価 / あたり売り切れ -
風の森 Challenge Edition 2024 真中取り露葉風 無濾過生原酒
販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥1,870通常価格単価 / あたり売り切れ -
風の森 雄町 507 Challenge Edition
販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥2,200通常価格単価 / あたり売り切れ -
風の森 ALPHA3 世界への架け橋 FINAL EDITION 無濾過原酒
販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥1,980通常価格単価 / あたり売り切れ -
風の森 山田錦 507 WEEKS 2024 無濾過 生原酒
販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥1,980通常価格単価 / あたり売り切れ -
風の森 特製クーラーバック
販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥660通常価格単価 / あたり
-
奈良県/油長酒造(風の森、鷹長)
奈良県御所市にある、1719年創業の蔵元。奈良県は、日本清酒発祥の地と言われ、現在の日本酒の製造技術の根源となる技術は、室町時代末期の奈良で確立されました。こうした歴史的な背景から、「鷹長」では、奈良の大寺院が確立した技法・製法を伝承し、奈良酒の伝統格式を守る一方、「風の森」では、現代の技術を常に取り入れ、新たな伝統を創造する等、伝統と革新の両面で酒造りを行っています。
-
- ギフト(包装・のし) -
お世話になった方へ、大切な人の記念日に、お中元やお歳暮に。ギフトに最適な化粧箱付き商品も、こちらからご覧いただけます。