睡龍 生酛(きもと)のどぶ
睡龍 生酛(きもと)のどぶ
奈良県/久保本家酒造
蔵人が時間も手間もかけて醸すにごり酒。生酛純米酒のもろみを粗漉ししただけなので、瓶の中にはお米がたっぷり。コクがあるのに飲むほどに際立つ清涼感。翌日の目覚めもすっきりです。
燗酒として特にお勧めのお酒です。当店取引先のカレーのお店でも定番酒として扱っています。中華等にも合いそうなお酒です。
特定名称等:粗漉しにごり/ALC(%):15.0/主原料:日本晴/精米歩合(%):65/酵母: /日本酒度:16.0/酸度:/アミノ酸度:/醸造年度:2023
〈補足〉日本酒度や酸度、アミノ酸度等が商品に表示されている場合には、ご購入の利便性向上のため、本サイト上でも表示しておりますが、蔵元によっては同じ商品名であっても異なるスペックとなる場合もありますので、ご参考程度にご利用頂ければと思います。
受取状況を読み込めませんでした



生産者・蔵元(奈良県/久保本家酒造(睡龍))
江戸元禄時代(1700年前後)に創業した、奈良県宇陀市にある蔵元。飛鳥の都からも近く、『古事記』や『日本書紀』の神話にも登場する日本発祥の地でもある大宇陀に立地しています。
酒造りでは、完全発酵、生酛づくりに強いこだわりを持ち、麹を栗香を超えるまで造りこみ、その強い酵素力により糖化された糖を、余すところなく発酵させる。雑味が全く感じられなくなるまで発酵した醪から、あるべき辛口を体現した「生酛のどぶ」が生まれています。
-
睡龍 生酛(きもと)のどぶ
販売元:奈良県/久保本家酒造通常価格 ¥1,870 から通常価格単価 / あたり -
睡龍 生酛(きもと)純米 生詰
販売元:奈良県/久保本家酒造通常価格 ¥1,980 から通常価格単価 / あたり
-
奈良県/久保本家酒造(睡龍)
江戸元禄時代(1700年前後)に創業した、奈良県宇陀市にある蔵元。飛鳥の都からも近く、『古事記』や『日本書紀』の神話にも登場する日本発祥の地でもある大宇陀に立地しています。 酒造りでは、完全発酵、生酛づくりに強いこだわりを持ち、麹を栗香を超えるまで造りこみ、その強い酵素力により糖化された糖を、余すところなく発酵させる。雑味が全く感じられなくなるまで発酵した醪から、あるべき辛口を体現した「生酛のどぶ」が生まれています。
-
- ギフト(包装・のし) -
お世話になった方へ、大切な人の記念日に、お中元やお歳暮に。ギフトに最適な化粧箱付き商品も、こちらからご覧いただけます。