雨後の月 純米大吟醸 白鶴錦(令和6醸造年度)
雨後の月 純米大吟醸 白鶴錦(令和6醸造年度)
広島県/相原酒造
白鶴酒造が「山田錦に勝るとも劣らない酒米を生み出す」という志のもと、12年の歳月をかけて独自開発し、2007年に品種登録された酒造好適米「白鶴錦」を用いて、広島県の実力蔵である相原酒造が醸す、純米大吟醸です。
白ぶどうの様な爽やかで上品な香り、繊細な甘みと酸味がバランスし、きれいな余韻が続く味わいです。
特定名称等:純米大吟醸/ALC(%):16.0/主原料:/精米歩合(%):48/酵母: /日本酒度:1.0/酸度:1.4/アミノ酸度:/醸造年度:2024
〈補足〉日本酒度や酸度、アミノ酸度等が商品に表示されている場合には、ご購入の利便性向上のため、本サイト上でも表示しておりますが、蔵元によっては同じ商品名であっても異なるスペックとなる場合もありますので、ご参考程度にご利用頂ければと思います。
受取状況を読み込めませんでした

生産者・蔵元(広島県/相原酒造(雨後の月))
明治8年(1875年)創業の、広島県呉市の東、仁方にある蔵元。代表銘柄である「雨後の月」の名は、小説家である徳富蘆花の随筆「自然と人生」の短編題にある「雨上がりの空に、冴え冴えと光り輝く月が周りを明るく照らす」のように、澄み切った美しい酒を醸したいとの想いを表しています。
全国新酒鑑評会では、平成20年から12年連続で金賞受賞、また、KuraMasterやIWC等の海外で行われる鑑評会でも受賞の常連である等、高い評価を得ています。
-
雨後の月 純米大吟醸 白鶴錦(令和6醸造年度)
販売元:広島県/相原酒造通常価格 ¥2,090 から通常価格単価 / あたり -
雨後の月 純米吟醸 無濾過 生原酒(令和6醸造年度)
販売元:広島県/相原酒造通常価格 ¥1,760 から通常価格単価 / あたり
-
広島県/相原酒造(雨後の月)
明治8年(1875年)創業の、広島県呉市の東、仁方にある蔵元。代表銘柄である「雨後の月」の名は、小説家である徳富蘆花の随筆「自然と人生」の短編題にある「雨上がりの空に、冴え冴えと光り輝く月が周りを明るく照らす」のように、澄み切った美しい酒を醸したいとの想いを表しています。 全国新酒鑑評会では、平成20年から12年連続で金賞受賞、また、KuraMasterやIWC等の海外で行われる鑑評会でも受賞の常連である等、高い評価を得ています。
-
- ギフト(包装・のし) -
お世話になった方へ、大切な人の記念日に、お中元やお歳暮に。ギフトに最適な化粧箱付き商品も、こちらからご覧いただけます。