コレクション: - 日本酒 -
地理的表示(GI)としての「日本酒」(2015年12月指定)は、原料である米、米こうじに日本国内産米のみを使用し、日本国内で製造された清酒に表示されます。
新世代の作り手も登場する中、新酵母等の技術革新も進展し、フルーティーで華やかなタイプから最高の食中酒の追求等、味覚のバリエーションが広がってきたことや、その土地ならではのテロワールを追求する酒造りへの取組等、新たな日本酒の時代のうねりが高まっています。
弊社では、デイリーで愉しめるものから、骨太な食中酒、新しい日本酒の愉しさを感じられるものまで、吟味し厳選した銘柄をご提案しています。
 
      - 
                  
  
  
  
  
神心(かみこころ) 豊穣祈願祭 純米吟醸 中取り にごり 無濾過 生原酒(令和6醸造年度)販売元:岡山県/嘉美心酒造通常価格 ¥1,760 から通常価格- 
                  
豊賀(とよか) 純米大吟醸 美山錦49% 長野D酵母 中取り 無濾過 生原酒 黒ラベル(令和6醸造年度)販売元:長野県/高沢酒造通常価格 ¥2,240 から通常価格- 
                  
志太泉 開龍 純米 朝比奈山田錦 生原酒(令和6醸造年度)販売元:静岡県/志太泉酒造通常価格 ¥1,485 から通常価格- 
                  
高千代 たかちよ シン・タカチヨ Lタイプ 「逢」 enigmatic smile 無濾過 生原酒(令和6醸造年度)販売元:新潟県/高千代酒造通常価格 ¥1,980 から通常価格- 
                  
播州一献 純米吟醸 SPRING SHINE 生(令和6醸造年度)販売元:兵庫県/山陽盃酒造通常価格 ¥1,650 から通常価格- 
                  
流輝(るか) 純米大吟醸 モルフォ 生(令和6醸造年度)販売元:群馬県/松屋酒造通常価格 ¥2,706 から通常価格- 
                  
風の森 Challenge Edition 2024 露葉風 無濾過生原酒販売元:奈良県/油長酒造通常価格 ¥1,650通常価格- 
                  
美丈夫 純米大吟醸 舞 うすにごり 発泡性 生(令和6醸造年度)販売元:高知県/濱川商店通常価格 ¥2,035通常価格- 
                  
車坂 純米大吟醸 雫取り 斗瓶囲い 1回火入れ販売元:和歌山県/吉村秀雄商店通常価格 ¥4,290通常価格
- 
                  
義侠 縁(えにし) 特別純米 特A地区 山田錦100%販売元:愛知県/山忠本家酒造通常価格 ¥1,700 から通常価格- 
                  
 売り切れ 売り切れ光栄菊 若草ランデブー 火入れ販売元:佐賀県/光栄菊酒造通常価格 ¥2,530通常価格- 
                  
作(ざく) 雅乃智(みやびのとも) 純米吟醸販売元:三重県/清水清三郎商店通常価格 ¥2,255 から通常価格- 
                  
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり 生(令和6醸造年度)販売元:群馬県/龍神酒造通常価格 ¥2,200 から通常価格- 
                  
庭のうぐいす 特別純米販売元:福岡県/山口酒造場通常価格 ¥1,760 から通常価格- 
                  
 売り切れ 売り切れ黒龍 純米大吟醸 吟風(令和6醸造年度)販売元:福井県/黒龍酒造通常価格 ¥2,585通常価格
令和7醸造年度 _入荷開始!
Collections
- 
![[ 令和7醸造年度_新酒特集 ]](//sakeroman.com/cdn/shop/collections/AdobeStock_320544707_73cc6417-4749-40a9-80d7-7677480661ff.jpg?v=1759726300&width=1500)  [ 令和7醸造年度_新酒特集 ]醸造年度(酒造年度)は、暦とは異なり、原料となる米の収穫時期、そしてそこから始まる酒造りを踏まえた7~6月のサイクルとなります。 令和7醸造年度(略称 R7BY)の新酒とは、令和7年7月~令和8年6月に醸造された日本酒を指します。 
- 
  [ 秋のお酒特集 ]晩夏より順次、「秋上がり」や「ひやおろし」が発売されます。 「秋あがり」とは、秋が旬の日本酒で、春に搾ったお酒が夏を越して熟成し旨味が増した状態のお酒です。「ひやおろし」も同様ですが、通常、貯酒前と瓶詰前後の2回火入れするのに対し、2回目の瓶詰前後の火入れは行わないので、生の味わいが生きていますので、この点が「秋あがり」とは異なります。 「秋あがり」「ひやおろし」とも、熟成したまろやかで深い味わいが特徴なので、常温やお燗が特におすすめです。温めることで香り、まろやかさが際立ちます。 
- 
  [ 夏のお酒特集 ]夏には、夏ならではのお酒も楽しみたい。そんな商品が日本酒や焼酎でも順次入荷してきています。キンキンに冷やして、またはオンザロックでも楽しめます。ライム果汁等の柑橘を絞るとさわやかさがよりアップし、また良しです。 
- 
  - ギフト(包装・のし) -お世話になった方へ、大切な人の記念日に、お中元やお歳暮に。ギフトに最適な化粧箱付き商品も、こちらからご覧いただけます。 
 
           
              
 
              
 
              
 
              
 
              
 
              
 
              
 
              
 
              
 
              
 
              
 
              
 
              
 
              
 
              
 
              
![[ 令和7醸造年度_新酒特集 ]](http://sakeroman.com/cdn/shop/collections/AdobeStock_320544707_73cc6417-4749-40a9-80d7-7677480661ff.jpg?v=1759726300&width=1500) 
           
           
          ![[ 春酒 _おすすめ ]](http://sakeroman.com/cdn/shop/collections/harusake_color-2_20250227.jpg?v=1740629210&width=1500) 
           
          