無窮天穏(むきゅうてんおん) 天頂(てっぺん) 生酛純米大吟醸 原酒 1回火入れ
無窮天穏(むきゅうてんおん) 天頂(てっぺん) 生酛純米大吟醸 原酒 1回火入れ
島根県/板倉酒造
無窮天穏のフラッグシップ商品。令和5年度醸造の「天頂(てっぺん)」は、前年とは異なり、乳酸菌と7号酵母を添加した高温生酛(きもと)スタイルの純米大吟醸です。
バニラやエステル、柑橘の酸、麹の甘い香りが穏やかに立ち、口に含むとみずみずしく、白ブドウやりんごのほのかな含み香が広がり、きめ細かい甘味と麹の旨味、柔らかな乳酸を感じる味わいです。派手さはないが高い品格を感じられるお酒です。
この純米大吟醸は、常温~お燗で飲むのがおすすめ。熟成させてもおもしろいお酒です。
特定名称等:生酛純米大吟醸/ALC(%):16.0/主原料:山田錦/精米歩合(%):40/酵母:協会7号 /日本酒度:/酸度:/アミノ酸度:/醸造年度:2023
通常価格
¥5,500
通常価格
セール価格
¥5,500
単価
/
あたり
生産者・蔵元(島根県/板倉酒造(天穏 てんおん))
明治4年(1872年)創業の、島根県出雲市にある蔵元。天穏という酒名は大正5年に当家宗門である日蓮宗本山要法寺管主坂本御前より仏典の無窮天穏という言葉から命名されました。
伝統的な出雲杜氏の技法である「山陰吟醸造り」を基本に、米こうじは「突きハゼ三日麹」(通常二日で造られる米麹を三日以上かけて製麹する)により、麹の菌糸がしっかりと食い込むため、清らかで滋味深く、優しい味わいと深い余韻をもたらし、また、蔵の中の乳酸菌と蔵付き酵母を使用し、無添加の酒を造る伝統技法の生酛・山廃造りも行っており、多様な酵母がブレンドされ、画一的ではない「天穏」(てんおん)でしか生まれない独自の複雑で豊かな味わいに繋がっています。
-
無窮天穏(むきゅうてんおん) 天頂(てっぺん) 生酛純米大吟醸 原酒 1回火入れ
販売元:通常価格 ¥5,500 から通常価格単価 / あたり -
無窮天穏(むきゅうてんおん) SAGA 生酛 純米大吟醸 齋香(さけ) なかだれ 原酒 TAT TVAM ASI(タット・トゥヴァム・アシ)
販売元:通常価格 ¥8,800通常価格単価 / あたり -
無窮天穏(むきゅうてんおん)続SAGA2 山廃純米大吟醸
販売元:通常価格 ¥3,135通常価格単価 / あたり -
無窮天穏(むきゅうてんおん) 天雲(あまくも) 生酛純米吟醸 雄町 無濾過
販売元:通常価格 ¥1,870 から通常価格単価 / あたり -
無窮天穏(むきゅうてんおん) 齋香 (さけ)生酛純米大吟醸 佐香錦50 斐伊川マコモ和紙
販売元:通常価格 ¥3,300 から通常価格単価 / あたり -
無窮天穏(むきゅうてんおん) 水母(くらげ) 純米吟醸 無濾過
販売元:通常価格 ¥1,980 から通常価格単価 / あたり -
天穏(てんおん) 生酛 純米大吟醸 齋香荒2(さける2)
販売元:通常価格 ¥1,650 から通常価格単価 / あたり -
天穏(てんおん) 純米吟醸 馨(かおる) 無濾過
販売元:通常価格 ¥1,650 から通常価格単価 / あたり -
天穏(てんおん) 生酛純米
販売元:通常価格 ¥1,705 から通常価格単価 / あたり -
天穏(てんおん) 生酛純米 にごり 生詰
販売元:通常価格 ¥1,750 から通常価格単価 / あたり -
天穏(てんおん) 生酛純米 にごり
販売元:通常価格 ¥1,815 から通常価格単価 / あたり -
天穏(てんおん) 山廃純米
販売元:通常価格 ¥1,650 から通常価格単価 / あたり