コレクション: - 日本酒 -
地理的表示(GI)としての「日本酒」(2015年12月指定)は、原料である米、米こうじに日本国内産米のみを使用し、日本国内で製造された清酒に表示されます。
新世代の作り手も登場する中、新酵母等の技術革新も進展し、フルーティーで華やかなタイプから最高の食中酒の追求等、味覚のバリエーションが広がってきたことや、その土地ならではのテロワールを追求する酒造りへの取組等、新たな日本酒の時代のうねりが高まっています。
弊社では、デイリーで愉しめるものから、骨太な食中酒、新しい日本酒の愉しさを感じられるものまで、吟味し厳選した銘柄をご提案しています。
      - 
                  
  
  
  
  
大倉 山廃 特別純米 愛山 直汲み 無濾過生原酒
販売元:奈良県/大倉本家通常価格 ¥1,650 から通常価格セール価格 ¥1,650 から売り切れ - 
                  
金鼓(きんこ) 濁酒(どぶろく) 伝承水酛仕込み 生
販売元:奈良県/大倉本家通常価格 ¥1,540 から通常価格セール価格 ¥1,540 から - 
                  
渡舟(わたりぶね) 純米大吟醸 Premium30
販売元:茨城県/府中誉通常価格 ¥14,520通常価格セール価格 ¥14,520 - 
                  
玉川(たまがわ)大吟醸 斗瓶囲い 雫酒 2023BY
販売元:京都府/木下酒造通常価格 ¥8,800通常価格セール価格 ¥8,800 - 
                  
奥播磨 山廃純米大吟醸 袋吊り 雫酒
販売元:兵庫県/下村酒造通常価格 ¥5,000通常価格セール価格 ¥5,000 - 
                  
              
売り切れ小左衛門(こざえもん) 純米大吟醸 迎春
販売元:岐阜県/中島醸造通常価格 ¥2,475 から通常価格セール価格 ¥2,475 から売り切れ - 
                  
會津龍が沢(あいづりゅうがさわ) 純米大吟醸 生原酒
販売元:福島県/榮泉酒造通常価格 ¥2,000 から通常価格セール価格 ¥2,000 から - 
                  
からはし 純米吟醸 夢の香 無濾過生原酒 特別限定酒
販売元:福島県/ほまれ酒造通常価格 ¥1,562 から通常価格セール価格 ¥1,562 から売り切れ - 
                  
玉川(たまがわ)山廃 純米大吟醸 玉龍(ぎょくりゅう) 斗瓶囲い 雫酒 生 2023BY
販売元:京都府/木下酒造通常価格 ¥6,600 から通常価格セール価格 ¥6,600 から - 
                  
よこやま 純米吟醸 SILVER 超辛7 生詰(1回火入れ)(令和6醸造年度)
販売元:長崎県/重家酒造通常価格 ¥1,705 から通常価格セール価格 ¥1,705 から - 
                  
京の春 特別純米 生もと仕込
販売元:京都府/向井酒造通常価格 ¥1,870 から通常価格セール価格 ¥1,870 から - 
                  
醸し人 九平次(かもしびと くへいじ) うすにごり 【事前予約_終了 →2/下頃お届け】
販売元:愛知県/萬乗醸造通常価格 ¥2,320 から通常価格セール価格 ¥2,320 から売り切れ - 
                  
              
売り切れ宗玄 純米大吟醸 玄心
販売元:石川県/宗玄酒造通常価格 ¥3,930 から通常価格セール価格 ¥3,930 から売り切れ - 
                  
加茂錦 吟撰 淡麗搾 直詰
販売元:新潟県/加茂錦酒造通常価格 ¥2,970通常価格セール価格 ¥2,970 - 
                  
光栄菊 甕月(みかつき) 東条山田錦 無濾過原酒
販売元:佐賀県/光栄菊酒造通常価格 ¥5,885通常価格セール価格 ¥5,885売り切れ - 
                  
千歳鶴 純米吟醸 冬ひぐま うすにごり 生
販売元:北海道/日本清酒通常価格 ¥1,650 から通常価格セール価格 ¥1,650 から売り切れ 
令和7醸造年度 _入荷開始!
Collections
- 
          [ 令和7醸造年度_新酒特集 ]
醸造年度(酒造年度)は、暦とは異なり、原料となる米の収穫時期、そしてそこから始まる酒造りを踏まえた7~6月のサイクルとなります。 令和7醸造年度(略称 R7BY)の新酒とは、令和7年7月~令和8年6月に醸造された日本酒を指します。
 - 
          [ 秋のお酒特集 ]
晩夏より順次、「秋上がり」や「ひやおろし」が発売されます。 「秋あがり」とは、秋が旬の日本酒で、春に搾ったお酒が夏を越して熟成し旨味が増した状態のお酒です。「ひやおろし」も同様ですが、通常、貯酒前と瓶詰前後の2回火入れするのに対し、2回目の瓶詰前後の火入れは行わないので、生の味わいが生きていますので、この点が「秋あがり」とは異なります。 「秋あがり」「ひやおろし」とも、熟成したまろやかで深い味わいが特徴なので、常温やお燗が特におすすめです。温めることで香り、まろやかさが際立ちます。
 - 
          [ 夏のお酒特集 ]
夏には、夏ならではのお酒も楽しみたい。そんな商品が日本酒や焼酎でも順次入荷してきています。キンキンに冷やして、またはオンザロックでも楽しめます。ライム果汁等の柑橘を絞るとさわやかさがよりアップし、また良しです。
 - 
          - ギフト(包装・のし) -
お世話になった方へ、大切な人の記念日に、お中元やお歳暮に。ギフトに最適な化粧箱付き商品も、こちらからご覧いただけます。